電子ピアノでDTM

DTM(デスクトップミュージック)は音楽を作ったり、録音したり、そのような音楽制作をパソコンで行うことです。電子ピアノでDTM、つまりPCで音楽制作をしたい場合はどうすればいいのでしょうか。

電子ピアノなのでパソコンに繋いで色々出来ますが、そこにはもちろん注意するべきことがあります。

その注意点をまとめてみます。

まずは「USB TO HOST」

最初にチェックするのが「USB」の有無です。PCと電子ピアノが繋がらないのでは使えません。

MIDI端子からMIDIインターフェースを繋いで、、、というのも出来ますが、シンプルにUSBケーブル1本で繋ぐことが出来る「USB TO HOST」を確認しましょう。

機種によっては名称が「USB Computer」になっていることもあります。

ただしUSB接続でも「USB TO DEVICE 」は違います。これは演奏をUSBメモリなどに保存するものなので、パソコンとは繋がりません。

電子ピアノは入力用

ここが一番厄介なところです。

電子ピアノ単体ではDTMで入力(演奏データを入力)することは出来ますが、USBケーブルだけでは電子ピアノの音を録音することは出来ません。
※一部上位機種ではできるものもあります。こちらはヤマハのUSBオーディオ通信が出来る機種です。

「演奏データ」と「音」は全く別物です。

電子ピアノは「演奏データ」をパソコンに入れることはできますが、「音」にはなっていません。

電子ピアノだけでは音データにならないので、「CDにしたい」「YouTubeなどにアップロードしたい」というのは残念ながら難しいです。

オーディオインターフェースを用意しよう

演奏データを音に変えるために必要なのが「オーディオインターフェース」です。

オーディオインターフェースは音をパソコンに取り込む機器です。これがあると電子ピアノも「音」としてパソコンに取り込むことができます。

電子ピアノの出力(Phones端子など)からオーディオインターフェースに繋ぐと、電子ピアノの音をそのままパソコンに録音することが可能なので、そこからCDにしたり、動画を作ったりすることが可能です。

オーディオインターフェースは安いもので1万円くらいからあります。

必要なもの

電子ピアノでDTMに必要なものは下記です。

  • 電子ピアノ本体(USB TO HOST端子付き)
  • パソコン
  • 録音用ソフト(DAWと呼ばれるソフト)
  • オーディオインターフェース
  • ケーブル(オーディオインターフェースと電子ピアノを繋ぐ)

取扱の電子ピアノはこちら