電子ピアノの「MIDIソング」と「オーディオソング」の違い

電子ピアノで録音することが可能ですが、それは「MIDIソング」と「オーディオソング」があります。

その違いを理解していきましょう。

「MIDI」と「オーディオ」の違い

まずは「MIDI」と「オーディオ」の違いを理解しておきましょう。

MIDI

「MIDI」とは演奏をデータ化した規格のことです。
そのデータを使用してピアノや他の機器で音を鳴らすことになります。

MIDIデータは容量も軽く、受け渡しに最適なのでDTMなどでも一般的に使用されています。
再生スピードの変更や楽譜化、調の変更などを行うことが出来る演奏データです。

ただし、演奏データだけなので、音そのものは入っていません。基本的に一般的な外部機器(CDプレーヤーなど)で再生することは出来ません。
PCや他のMIDIデータ対応機器なら再生することは可能ですが、PCの音源を使用した演奏になるので、「使用している電子ピアノの音」で再生することは不可能です。

オーディオ

「オーディオ」は演奏した音(波形)データそのものを指しています。
一般的にCDなど、耳に届くものはこのオーディオデータ(wav、mp3、aiffなど)になっています。

MIDIデータとは全く逆で、容量も重く、基本的に変更(再生速度や調)や楽譜化などに関することは行うことが出来ません。

しかし、オーディオデータにならないと他の機器で再生することは出来ません
電子ピアノの音をCDなどに録音して他の機器で聞く場合や、動画に合わせたいなどはこの「オーディオ」で使用することになります。

電子ピアノのMIDIとオーディオ

電子ピアノの録音は通常「MIDI」で録音されています。
外部機器を使用せず、そのまますぐに聞き返す事ができるからです。

演奏した音や強弱、長さを瞬時に記録し、そのデータを電子ピアノで再現しています。
すぐ楽譜化出来るのもこのMIDIデータだからです。

そして録音開始から停止までが「MIDIソング」として保存されます。

他の人に聞いてもらいたいならオーディオ変換の必要がある

他の人に聞いてもらいたい場合は「オーディオ」での録音、もしくは「MIDI」から「オーディオ」へ変更する必要があります。

電子ピアノの機種によって出来る機種と出来ない機種があり、USBメモリが必要な場合もあります。
メーカーサイトの「仕様」や「Spec」を見ると録音方法の記載がありますので確認できます。

このオーディオ録音が出来るようになるとノイズレスの高音質なピアノ演奏が録音できます。
自作のCDが作れたり、模範演奏や日頃の成果を記録したり、SNSなどにアップすることも可能になります。

電子ピアノならではの録音機能も是非活用してみてください。

取扱の電子ピアノはこちら