電子ピアノ用マットの「厚み」と「防音」の関係

電子ピアノ用のマットには「防音効果」が期待されています。
ここで言う防音とは、正確には「床に伝わる振動を軽減する」という意味です。

音と振動の違い

音は、空気の振動が耳に届くことで認識されます。
アコースティックピアノの場合、ハンマーが弦を叩き、その振動が空気を介して音になります。一方、電子ピアノはスピーカーで空気を振動させて音を発します。このため、電子ピアノは音量を調整したり、ヘッドホンを使うことで空気の振動(音)を抑えることができます。

これが電子ピアノの大きな利点ですが、それでもマットが必要な理由があります。それは、「床に伝わる振動」を防ぐためです。

しかし、それならば何故マットに防音効果が必要なのでしょうか?

演奏中の振動とは?

電子ピアノの演奏では、以下のような振動が発生します。

  • 打鍵: 鍵盤を押す際の振動
  • ペダル操作: ペダルを踏み込む際の振動

これらの振動は、電子ピアノの脚やペダルを通じて床に伝わり、騒音の原因となります。これを軽減するのが、マットの防音効果の役割です。

マットに厚みが必要

防傷目的のマットであれば厚みは不要ですが、防音効果を求める場合には十分な厚みが必要です。
振動音は、机をトントン叩く音や足踏みの音に近い低周波的な音です。薄いマットでは振動を抑えきれないため、厚みが防音の鍵となります。

実際に防音性能の高いマット(例: スポンジ製クッションマット)には厚みがあります。さらに、厚みに加えて複数層構造にすることで、より効果的に振動を軽減できます。

電子ピアノのマットの場合は脚とペダルが床に付いている

電子ピアノは床と接地している部分は脚とペダルの真下の3箇所です。ここに厚みを出すことで振動を軽減することができます。
(※アップライトピアノの場合は前に2箇所、後ろに2箇所の車輪の場所)

また、背面は壁にピッタリつけるより、若干開けておけば壁を伝わる振動はなくなります。

厚みの弊害もある

マットに厚みがあると、振動軽減には有利ですが、デメリットもあります。設置直後、特に軽量の電子ピアノでは演奏中に「フワフワ」した感覚が生じる場合があります。
これはマットの柔らかい部分が安定するまでに時間がかかるためです。しかし、電子ピアノ自体が30kg以上あるため、数日から数週間で形が安定し、違和感は解消されます。

B.B.Musicオリジナル「3 Points Mat」はゴム層も入れると3層構造!

当店オリジナル商品「3 Points Mat」は、上記のポイントを踏まえて開発された人気商品です。

  • 2層構造(ゴム製の縫い合わせ面を含めると3層構造)
  • 振動をしっかり吸収するため、厚みと複数層を採用
  • 安心価格で、電子ピアノユーザーに最適

電子ピアノの振動対策やマット選びでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!

電子ピアノ用マットのご注文はこちらから


3Points Matは各オンラインショップで販売中