ヤマハ電子ピアノ「AvantGrand(アバングランド)」「Clavinova(クラビノーバ)」「ARIUS(アリウス)」どれを選ぶのがいい?
ヤマハの電子ピアノは「AvantGrand(アバングランド)」「Clavinova(クラビノーバ)」「ARIUS(アリウス)」「Pシリーズ」と大きく4つの種類に分かれています。
どれを選ぶのがいいのでしょうか?
メリット、デメリットを考えてみましょう。
AvantGrand(アバングランド)
特徴
アバングランドはアコースティックピアノと同じ鍵盤の構造を持つ電子ピアノです。
ハンマーで弦を叩いて音を出すのではなく、音を出すところが電子構造になっています。
アバングランドも種類があり、「N1X」「N2」「N3X」がグランドピアノそのままの構造で、「NU1X」がアップライトピアノの構造になります。
メリット
最大のメリットは鍵盤のタッチです。本物のアコースティックピアノの鍵盤構造をそのまま使用しています。
サイレントピアノも音を消す事ができますが、ハンマーの動きを制止する構造になっています。特に後付になる場合はタッチに変化が起こります。
アバングランドでは「ハンマーで叩く」のでヘッドホンで聞いても(音を消しても)鍵盤の動きはそのままです。
擬似的な鍵盤の重さではなく、本物の構造なので鍵盤のタッチなど、より本物に近いものを重要視し、なおかつ音量を消すことが出来る機種を探しているのであれば間違いなくアバングランドがオススメです。
デメリット
アバングランドは本物のピアノではありませんが、電子ピアノの中ではかなり高価な部類で通常のアップライトピアノとも変わらない金額になります。
本物のピアノと比べてコンパクトですが、電子ピアノの中では大きい機種というのもデメリットです。
また重量も重く一体型なので電子ピアノといえど気軽に運搬することはできません。電子ピアノは電化製品ですが、引越し業者では「楽器扱い」となり、配送料はかなり高くなります。引っ越しなどの予定がある場合は要注意です。
Clavinova(クラビノーバ)
特徴
ヤマハの中〜上位機種がクラビノーバです。ピアノとしての機能はもちろん、デザイン、価格など、全てに関して優れており、電子ピアノの定番中の定番です。ピアノとしてのクオリティーを求めながらも電子ピアノの良さのある機種です。
種類はピアノとしての機能を重要視したCLPシリーズ、スマートデバイスを主に活用するCSPシリーズ、自動伴奏などの機能が充実したCVPシリーズがあります。
メリット
ヤマハの最先端テクノロジーがつまった電子ピアノがクラビノーバです。鍵盤のタッチはもちろん、電子ピアノならではの機能(現在はbluetoothやPC接続など)が充実しています。
スピーカー周りの音も充実し、ヘッドホンの音もかなりこだわりのある作りになっています。
カラーバリエーションも豊富で、電子ピアノでもタッチや音に妥協したくないとなるとクラビノーバシリーズがオススメです。
デメリット
これといってデメリットが無いのがクラビノーバシリーズですが、どの機種にどんな機能がついているのか分かりづらいという点があります。
音色は同じでも、木製鍵盤なのか、PCで録音ができるかなど、CLPシリーズの中でもかなり使える機能に幅があります。実際に求める機能に優先順位をつけて、実際に備わっているか機種選びをする必要があります。
ARIUS(アリウス)
特徴
ヤマハのエントリーモデルがアリウスです。ピアノタッチで安価なモデルを探している場合はこちらになります。クラビノーバに比べて機能面やがかなり制限されており、基本的にはピアノの機能のみです。
安価でもヤマハの上記機種と変わらない音色を搭載しており、鍵盤の重さも十分にあります。
スタンダードシリーズ(YDP)とコンパクトシリーズ(YDP-S)があり、置く場所によって選択できます。
コンパクトで電子ピアノの中では軽い重量なので運搬しやすいことも特徴の1つです。
メリット
YDPシリーズの最大のメリットは価格です。
電子ピアノといえど、決して安いものではありません。とはいえ、安物買いの銭失いにならないよう、ヤマハは安心できるブランドと言えます。
アリウスは本格的にピアノを弾くという意味では劣る機種ですが、実際のピアノの音を使用した音源やヘッドホンでの音などもヤマハのこだわりサウンドで演奏を楽しむことができる機種です。
デメリット
鍵盤部分が短く、本格的なピアノの鍵盤の動きを求められると弱いと感じます。この辺りは価格を優先する(アリウス)か、タッチを優先する(クラビノーバ)かになります。
また、売却しようとしたときに価格が下がりやすいのもアリウスシリーズです。